外壁塗装工事の前に利用するカラーシュミレーションとは?

ペイント

外壁塗装をする際の色選びに悩んだ経験を持つ方もいるでしょう。

同じ色に塗り替えるなら良いのですが、この際なのでカラーチェンジをしようと思った方もいると思います。

実はこのカラーチェンジが難しいのです。

そこで、失敗しない色選びについて紹介していきます。

 

外壁塗装の色選びの重要性

 

外壁の色を塗り替えると、気分も一新されます。

どうせ外壁塗装をするのなら、カラーチェンジを考えてみるのもいいでしょう。

しかし、ここで簡単に「ブルーにする」「ピンクがいい」と、すぐ決まる問題ではないのです。

色にも様々なトーンがあります。

どの系統の、どの色味にするのかが重要です。

塗る面積や材質、陽の当たり具合などでもイメージが大きく変わってくるということも、頭に入れておかなければいけません。

塗ってしまった後でイメージと異なっても、次の塗り替えは10年後になり、後悔しないよう色選びはしっかりと納得できるまで時間をかけましょう。

 

外壁塗装の色選びの方法

 

外壁塗装の際の色選びの方法には、いくつかあります。

 

1.色見本帳を使う方法

 

塗料メーカーからは、各塗料の色見本帳が配布されています。
その色見本から選ぶ方法です。

 

2.塗り板による色決め

 

塗り板とは、A4サイズ程度の板に実際に塗料を塗ったサンプルです。
色見本帳よりも実際に使用した色味がイメージしやすく、塗膜の質感も確認することができます。

 

外壁塗装のカラーシュミレーションとは

 

最近では、カラーシュミレーションを導入している業者も少なくありません。

カラーシュミレーションとは、パソコンに住宅の写真を取り込み、専用のソフトで実際にカラーシュミレーションを行うものです。

これを使用することにより、全体としてのスケール感やカラーボリュームなども確認することができます。
カラーサンプルで見るよりも、実際に大きな面積に使用すると予想以上に色の存在感が出ることに気がつくでしょう。

カラーシュミレーションでは、様々なカラーやトーンを比較することでも可能です。

色々なメーカーなどからカラーシュミレーションのできるサイトが公開されているので、まずは自分で試して見るのもいいでしょう。

 

まとめ

 

外壁塗装は家を守るためにとても大切なことですが、毎日過ごす家ですから楽しく暮らせる家というのも重要な項目です。

家のカラーが気に入らないと、大きなストレスとなってしまいます。

塗って後悔する前に、しっかりと満足できる仕上がりの塗料を探しましょう。